いつもお世話になっているJJからお声がけ頂き、二つ返事でスタジオへ。
こういう時の直感って、外さないですよね。
とても楽しい収録でした。
かれこれ20年程お世話になっている川島さん。
当時はUCC初の生産部門の役員として活躍され、その後独立された
ミカフェートでのご活躍は言うにも及びません。
40年間コーヒー生産国を巡り、幾多の冒険を繰り返して
付いた呼び名は「コーヒーハンター」
コーヒーで世界を変えると宣言されてから、いつかこの日が
来ないかとずっと胸高ならせていました。
ただ、ここはまだスタート地点。
ミカフェート ・八芳園・サンミゲル農園
三者の益々の発展と未来を力の限り応援して参ります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000019559.html?fbclid=IwAR2idP_Q3E_K-CXYVcvAQaZgCTgiD6liaBOj_MTfV4mfbGqMb8sFoN13PRg
心からリスペクトするIndigo Blueの柴田励司さんがプロデュースされる
第一期FHAZE塾にて「ホスピタリティの真実」と言うタイトルで授業を
行わせて頂きました。
志も学業も輝く未来ある若者が、40代で活躍するには
ポータブルスキルと心の持ち方。
優秀な受講生は、飲み込みも反応も早く
益々将来が楽しみになる時間でした!
職業の枠を超えて、活躍の糧となりましたら幸いです。
http://phaze.jp/page/2/
横浜ビール社長の太田さんにご案内頂きまして、
横浜の水源、山梨県道志村の湧水を見に行きました。
その昔、「赤道を超えても腐らない」と言われ、
船旅で横浜港に寄る船は、皆水を変えて行ったと言われる
その水源の綺麗な水。
ここに横浜の減農の小麦とヴァイツエン酵母を使って。。。
https://ameblo.jp/umayablo/entry-12298679634.html
人が関わる所、全てサービス業。
皆様の真剣な眼差しが印象的でした。
https://shashinkan.org/kantouseinenbu-summer-seminar-2017/
【ご報告】
もう暫く、現場に立つ事は無いと思っていました。独立して4年目、それ位充実していたし他にすべき事も見えて来ていました。
でもやっぱり好きなんですよね。
サービスの現場の熱量、空気、一体感。
この度、白金台 八芳園内 スラッシュカフェ/槐樹
のレストランプロデューサーを拝命しました。
成長したい!もっとお客様に喜んで頂きたい!と、心から願う素晴らしいポテンシャルがまた私を現場に引き戻してくれました。
オールデイダイニングとして使い勝手が良く、Farm to Tableをコンセプトに、野菜を中心とした食材に拘ったスラッシュカフェは10月17日より、バリューでインパクトのあるディナーコースのスタートを予定しています。
そして何よりテラスが最高に気持ちの良い時期です。
景観と個室を完備した槐樹では、カウンターで目の前にて職人のWAZAを堪能出来るコース、そして華やかな手毬寿司を基調としたモダンに昇華された日本料理をお楽しみ頂けて、ご接待にも最適です。
白金台の丘の上、八芳園内という場所柄、
穴場的要素をお届け出来ますよう精進して参りますので、お近くにお越しの際は是非お知らせ下さい。火曜日〜金曜日の平日を中心に皆様をまたお迎えさせて頂けます日を心より楽しみにお待ちしています!
サービスの神様ありがとう!
頑張ります。
スラッシュカフェ/槐樹
レストランプロデューサー
柳沼憲一
https://www.happo-en.com/restaurant/thrushcafe/
http://www.happo-en.com/restaurant/enju/index.html
この度、株式会社フラットスリーにてケータリングサービスの
受注をスタート致しました。
インターナショナルメニューはサイタブリアフードラボ、
日本料理は暗闇坂宮下のメニューを多種多様なシーンにお届けします。
お近くでケータリングのリクエストがございましたら、
是非お気軽にお問い合わせください。
麻布十番にオープンしました。
着物屋さんがオーナーの小料理BAR 和心庵かれん様
東京カレンダーWEB版で弊社代表柳沼憲一が前回に続き、シアトルワインについてインタビューを受けました。
東京カレンダーWEB版 https://tokyo-calendar.jp/article/4026